トプシムの効果や副作用|ステロイドの強さや顔への使用、水虫やヘルペスへの使用は

トプシムの特徴、効果、使い方、副作用、薬価、ジェネリック、市販での購入などについて添付文書等から解説していきます。

トプシムの特徴と強さ

トプシムはステロイドの成分であるフルオシノニドを含んだ外用剤であり、湿疹、皮膚炎など幅広い皮膚疾患に対して効果を有している薬です1)
トプシムには軟膏、クリームの他、乾燥性疾患にも使用できる水中油型のEクリーム、ローション、スプレーなど多くの剤型があるのが特徴です。
今回は主にトプシム軟膏、トプシムクリームについて確認していきます。
1) トプシムクリーム0.05%/トプシム軟膏0.05% 添付文書

トプシムの強さは上から2番目

トプシムのステロイド外用剤としての強さは上から2番目の強さであるⅡ群(verystrong)に分類され、効果が強い部類に入ります。
ステロイドの外用剤は効果の強さにより、Ⅰ〜Ⅴ群に分類されます。Ⅰ群(Strongest)が最強であり、数が大きくなるにつれ効果が弱くなり、Ⅴ群(Weak)が最も弱い分類となります。
トプシムはかなり効果が強い部類に入るため、使い方には注意が必要となるものの、高い効果が期待できる外用剤と言えます。

トプシムの効果

トプシムは湿疹や皮膚炎など幅広い皮膚疾患に対する効能を有する薬です。
トプシム軟膏、トプシムクリームの効能効果の詳細は以下の通りです。

湿疹・皮膚炎群(進行性指掌角皮症、女子顔面黒皮症、ビダール苔癬、放射線皮膚炎、日光皮膚炎を含む)、痒疹群(じん麻疹様苔癬、ストロフルス、固定じん麻疹を含む)、乾癬、掌蹠膿疱症、円形脱毛症(悪性を含む)、尋常性白斑

トプシムクリーム0.05%/トプシム軟膏0.05% 添付文書

トプシムの作用機序

トプシムが湿疹、皮膚炎などの皮膚疾患に対して効果を示すのは、ステロイド成分による抗炎症作用が働くためです。
ステロイドの成分は一般的に抗炎症蛋白のリポコルチンを産生を促進させ、ホスホリパーゼA2を阻害し、結果として抗炎症作用を示すとされています。

トプシムの効果は80.1〜81.4%の有効率

トプシムの実際の患者さんに対する効果として臨床試験の結果が公表されています1)
湿疹・皮膚炎群、痒疹群、乾癬、掌蹠膿疱症、円形脱毛症、尋常性白斑を対象とした臨床試験において、トプシム軟膏0.05%は有効率81.4%、トプシムクリーム0.05%は有効率80.1%であったとされています。
1) トプシムクリーム0.05%/トプシム軟膏0.05% 添付文書

トプシムはヘルペスや水虫には基本的に使用しない

トプシムに含まれる成分はステロイドであり、ウイルスの感染に対しては基本的に効果は期待できません。
ヘルペスなどもウイルスが原因の感染症であり、トプシムには適さない皮膚疾患です。医師から特別に指示された場合を除き、自己判断で使用することはやめましょう。
その他、皮膚の疾患の代表的なものにかゆみを伴う水虫がありますが、基本的にトプシムの成分は水虫の原因には効果がありません。ステロイドによって免疫が低下して逆に悪化するような可能性もあり、トプシムは積極的に水虫に使用する薬でありません。トプシムを自己判断で水虫に使用するのは避けましょう。

トプシムの使い方

トプシム軟膏、トプシムクリームは1日1〜3回患部に塗って使用します。
トプシム軟膏、トプシムクリームの用法用量の詳細は以下の通りです。

1日1~3回、適量を患部に塗布する。

トプシムクリーム0.05%/トプシム軟膏0.05% 添付文書

トプシム軟膏、トプシムクリームの顔や陰部への使用

トプシムは比較的皮膚が厚い部分(腕、脚、背中など)に使用することが多いステロイドであり、顔や陰部などの粘膜は薬の吸収率が高くなるため、トプシムのような作用の強いステロイドはあまり使用されません。
医師から指示されているケースを除き、自己判断でトプシムを顔や陰部などのデリケートな部分に使用するのは避けるようにしましょう。

トプシムの副作用

トプシムはステロイドの一つであり、副作用が心配という人もいるかと思いますが、正しい使用法で使用する分にはあまり心配は必要ないと言えます。
副作用の頻度として参考になるものとしてトプシムクリームを例に挙げると、皮膚刺激感1.19%、皮膚乾燥0.56%、発赤・腫脹・皮膚炎0.43%などとされています1)
起こりうる副作用は基本的には塗布した部分におけるものがほとんどであり、塗った部位を様子を見ながら使用すれば副作用が問題になるようなことはあまりないと言えるでしょう。
なお、頻度はまれですが、報告されている重大な副作用として目に関わる副作用もあり、眼圧亢進、緑内障、後嚢白内障が報告されています。これらは目の周辺に使用した場合や、特に長期にステロイドを使用している際に可能性があるため、目の周辺や長期で使用しているような場合は念のため、定期的に目にも異常がないか確認するようにしましょう。
その他、ステロイドは免疫を弱めてしまう傾向があるため、皮膚の感染症を起こしてしまうリスクが共通してあることも念のため覚えておきましょう。
1) トプシムクリーム0.05%/トプシム軟膏0.05% 添付文書

トプシムの薬価、ジェネリック

トプシムの薬価は、2016年4月の改定時点(2016年4月〜2018年3月まで)で、軟膏、クリーム共通して1gあたり23.7円とされています。軟膏やクリームでは1本あたり5gのものでは118.5円、1本あたり10gのものでは237円となります。
なお、トプシムにはジェネリック医薬品があり、グリコベース、シマロン、ソルニム、フルオシノニドなどの商品名で販売されています。薬価は1gあたり8.5〜16.6円であり、トプシムよりもジェネリック医薬品の方が経済的と言えます。

トプシムの市販での購入

トプシムは前述の通り、効果がかなり強いステロイドであり、市販で販売されている薬には含まれていない成分となります。基本的にトプシム、もしくはトプシムと同じ成分の代替薬を市販で買うことはできません。
市販で販売されている薬の中で最も効果の強いステロイド外用剤は、トプシムのⅡ群よりも一段階弱いⅢ群(strong)に分類されるベタメタゾン吉草酸エステルを成分として含んだ薬となります。
ベタメタゾン吉草酸エステルを含む市販薬としてベトネベートクリームSベトネベートN軟膏ASがあり、ベトネベートクリームSはステロイドの成分のみ、ベトネベートN軟膏ASはステロイドの他に抗菌薬が含まれているため、患部が化膿しているような場合に適している薬です。
 
薬を使用する際には必ず薬の説明書や添付文書を確認し、医師や薬剤師から指示された用法・用量で使用してください。また、違和感や副作用と思われる兆候を感じた場合は医師・薬剤師に相談してください。
今回紹介した内容はあくまで一例であり、必ずしも当てはまらないケースがあります。予めご承知ください。

コメント Deprecated: strip_tags(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /home/satori5547/otc-drug-info.jp/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/html-forms.php on line 318

タイトルとURLをコピーしました