緑内障の治療薬について、種類別に分類した一覧で確認していきます。
Contents
緑内障の治療薬の一覧
緑内障の治療薬は数多くあり、点眼薬を種類別では以下の通りとなります。
| 分類 | 代表的な製品製品 |
| プロスタグランジン関連薬 | レスキュラ、キサラタン、ルミガン |
| β遮断薬 | ミケラン、チモプトール、リズモン、ミロル |
| 炭酸脱水素酵素阻害薬 | トルソプト、エイゾプト |
| α2作動薬 | アイファガン |
| Rhoキナーゼ阻害薬 | グラナテック |
| αβ遮断薬 | ハイパジール |
| α1遮断薬 | デタントール |
| 副交感神経刺激薬 | サンピロ |
| 交感神経刺激薬 | ピバレフリン |
| 配合剤(PG関連薬+β遮断薬) | デュオトラバ、ミケルナ、ザラカム |
| 配合剤(β遮断薬+炭酸脱水素酵素阻害薬) | コソプト、アゾルガ |
緑内障の治療薬|プロスタグランジン関連薬
プロスタグランジン関連薬はぶどう膜強膜流出促進の作用があります。
| 成分名 | 製品名 |
| イソプロピル ウノプロストン | レスキュラ |
| タフルプロスト | タプロス |
| トラボプロスト | トラバタンズ |
| ラタノプロスト | キサラタン |
| ビマトプロスト | ルミガン |
緑内障の治療薬|β遮断薬
β遮断薬は房水産生抑制の効果があります。
| 成分名 | 製品名 |
| カルテオロール | ミケラン |
| チモロール | チモプトール、リズモン |
| ベタキソロール | ベトプティック |
| レボブノロール | ミロル |
緑内障の治療薬|炭酸脱水素酵素阻害薬
炭酸脱水素酵素阻害薬は房水産生抑制の効果があります。
| 成分名 | 製品名 |
| ドルゾラミド | トルソプト |
| ブリンゾラミド | エイゾプト |
緑内障の治療薬|α2作動薬
α2作動薬は房水産生抑制とぶどう膜強膜流出促進作用があります。
| 成分名 | 製品名 |
| ブリオニジン | アイファガン |
緑内障の治療薬|Rhoキナーゼ阻害薬
Rhoキナーゼ阻害薬は繊維柱帯流出促進の効果があります。
| 成分名 | 製品名 |
| リパスジル | グラナテック |
緑内障の治療薬|αβ遮断薬
αβ遮断薬は房水産生抑制とぶどう膜強膜流出促進作用があります。
| 成分名 | 製品名 |
| ニプラジロール | ハイパジール |
緑内障の治療薬|α1遮断薬
α1遮断薬はぶどう膜強膜流出促進の効果があります。
| 成分名 | 製品名 |
| ブナゾシン | デタントール |
緑内障の治療薬|副交感神経刺激薬
副交感神経刺激薬には繊維柱帯流出促進の効果があります。
| 成分名 | 製品名 |
| ピロカルピン | サンピロ |
緑内障の治療薬|交感神経刺激薬
交感神経刺激薬には繊維柱帯流出促進の効果があります。
| 成分名 | 製品名 |
| ジピベフリン | ピバレフリン |
緑内障の治療薬|配合剤(PG関連薬+β遮断薬)
PG関連薬+β遮断薬の配合剤です。
| 成分名 | 製品名 |
| タフルプロスト+チモロール | タプコム |
| トラボプロスト+チモロール | デュオトラバ |
| ラタノプロスト+カルテオロール | ミケルナ |
| ラタノプロスト+チモロール | ザラカム |
緑内障の治療薬|配合剤(β遮断薬+炭酸脱水素酵素阻害薬)
β遮断薬+炭酸脱水素酵素阻害薬の配合剤です。
| 成分名 | 製品名 |
| ドルゾラミド+チモロール | コソプト |
| ブリンゾラミド+チモロール | アゾルガ |
薬を使用する際には必ず薬の説明書や添付文書を確認し、医師や薬剤師から指示された用法・用量で使用してください。また、違和感や副作用と思われる兆候を感じた場合は医師・薬剤師に相談してください。
今回紹介した内容はあくまで一例であり、必ずしも当てはまらないケースがあります。予めご承知ください。

コメント