アセトアミノフェンの市販での購入とロキソニン、イブプロフェンとの違い、インフルエンザの使用も

アセトアミノフェンについて、その特徴、市販での購入、カロナールとの違い、ロキソニンとの違い・併用、イブプロフェンとの違い・併用、インフルエンザでの使用などについて添付文書等から確認していきます。

アセトアミノフェンの特徴

アセトアミノフェンとは解熱鎮痛成分の一つであり、頭痛、歯痛、生理痛(月経痛)などの痛みや、風邪などの急性上気道炎における解熱・鎮痛などに効果が認められている成分です((カロナール錠200/カロナール錠300/カロナール錠500 添付文書 http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/112429_1141007F1063_4_02.pdf))。
ロキソニンなどのいわゆるNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)とは異なる分類をされる成分であり、胃腸障害などの副作用が少ない成分であるのが特徴です。
また、市販薬でも多くの製品に使われている成分であり、多くの解熱鎮痛剤や総合感冒薬(風邪薬)に含まれている成分です。

アセトアミノフェンを市販で買うには

アセトアミノフェンの成分を単一で含む代表的な市販薬はタイレノールAなどがあります。
タイレノールはアセトアミノフェンのみを成分とする市販薬であり、ドラッグストアに行けば必ず置いてあるだろう薬の一つです。
タイレノールAはアセトアミノフェンを1錠中に300mg含んでおり、処方薬ではカロナール300などと同じ成分量となります。
また、小児用では小児用バファリンなどがアセトアミノフェンのみを含む代表的な市販薬となります。小児用バファリンは3才以上から使用することができ、年齢によって使用する錠数がことなるため、ご注意ください。
他にも1歳から使用出来るアセトアミノフェンの市販薬としてこどもパブロン坐薬などもあり、こちらは名前のとおり、座薬となります。

アセトアミノフェンとカロナールの違い

アセトアミノフェンを含む代表的な製品としてカロナールがありますが、こちらは処方薬であるため、基本的に市販では購入できません。
アセトアミノフェンとカロナールの違いは成分名と製品名の違いであり、本質的にはあまり違いはありません。
また、アセトアミノフェンの製剤の中には、アセトアミノフェン+メーカー名の製品名(アセトアミノフェン錠200mg「トーワ」など)もあるため、単なるメーカーだけの違いというケースもあります。
なお、アセトアミノフェンはタイレノールを始めとした市販薬の解熱鎮痛剤や、総合感冒薬(風邪薬)の数多くの製品に含まれる成分であるため、これらの市販薬と処方薬のカロナールを一緒に使用するのは危険が伴います。併用は避けるようにしましょう。

アセトアミノフェンとロキソニンとの違い

アセトアミノフェンロキソニンは同じ解熱剤(もしくは解熱鎮痛剤)という分類になりますが、その作用のメカニズムには違いがあります。違いの比較としては、より安全に使用出来るのがアセトアミノフェン、一般的に効果が強いとされているのがロキソニンと言えます。また、アセトアミノフェンとロキソニンは飲み合わせが悪いという報告はあまりありませんが、そもそもが同じ解熱鎮痛薬のため、相乗効果のようのあものは期待できずあまり同時に使用するのは良いと言えません。場合によっては1回の処方でアセトアミノフェンとロキソニンが両方処方されるケースもあるようですが、基本的には同時に使用する場面はほとんどなく、市販薬などでも自己判断で併用するのはやめましょう。

アセトアミノフェンとイブプロフェンとの違い

アセトアミノフェンイブプロフェンの違いは、アセトアミノフェンとロキソニンとの違いと同じく、より安全に使用出来るのがアセトアミノフェン、一般的により効果が強いとされているのがイブプロフェンと言えます。ただし、効果の強さは用量や個人差による差が大きいため、一概に比較できない面もあります。アセトアミノフェンとイブプロフェンは飲み合わせが悪いという報告はあまりありませんが、同じ解熱鎮痛薬のため、相乗効果のような面は期待でききないため、基本的に自己判断で併用するのはやめましょう。
ただし、市販の風邪薬や解熱剤などにはアセトアミノフェンとイブプロフェンが一緒に配合されているものもあり、それらの市販薬は用法用量通りに使用すれば問題ないと言えるでしょう。

アセトアミノフェンのインフルエンザの使用

アセトアミノフェンインフルエンザの時の解熱でも使用される薬です。
インフルエンザの時はジクロフェナクやメフェナム酸はインフルエンザの解熱の際に使用するとインフルエンザ脳症やライ症候群のリスクがあるとされています((平成11年度厚生科学研究「インフルエンザ脳炎・脳症の臨床疫学的研究班」))。
 
インフルエンザの臨床経過中に発症した脳炎・脳症の重症化と解熱剤の使用

全症
例数
死亡
者数
死亡率
解熱剤を使用せず 63 16 25.4
アセトアミノフェン
(カロナール)
78 23 29.5
ジクロフェナク 25 13 52.0
メフェナム酸 9 6 66.7
その他の解熱剤 22 5 22.7

この結果を受けて、日本小児科学会も以下のような見解を示しており、インフルエンザの時に使用する解熱鎮痛剤はアセトアミノフェンを含む製剤が推奨されています。

一般的に頻用されているアセトアミノフェンによる本症の致命率の上昇はなく、インフルエンザに伴う発熱に対して使用するのであればアセトアミノフェンがよいと考える。

平成12年11月12日 日本小児科学会理事会 

これらのリスクは特に小児に関するものですが、成人に関しても安全面を考慮しインフルエンザの際はアセトアミノフェンを使用するケースが多いです。
また、アセトアミノフェンは解熱のみならずインフルエンザの時の頭痛に関しても当然効果が期待でき、タミフルイナビルといったインフルエンザの薬と飲み合わせの問題もなく併用できる薬です。
市販薬に関しては前述の通り、アセトアミノフェンの成分としてタイレノールAなどがインフルエンザの時も使用出来ると考えられますが、基本的には医師の診察を受けるまでの一次的なしのぎとしての使用に留め、なるべく早く病院やクリニックに行きましょう。
なお、アセトアミノフェン以外にもイブプロフェンロキソニンに関しても医師によっては処方されるケースがあります。医師の適切な診察にて処方された場合は心配せず使用しましょう。
 
 
薬を使用する際には必ず薬の説明書や添付文書を確認し、医師や薬剤師から指示された用法・用量で使用してください。また、違和感や副作用と思われる兆候を感じた場合は医師・薬剤師に相談してください。
今回紹介した内容はあくまで一例であり、必ずしも当てはまらないケースがあります。予めご承知ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました