コカールの頭痛や発熱に対する効果は?カロナールとの違いや副作用、何錠使えるか

コカール錠200mgについて、頭痛や発熱に対する効果や、カロナールとの違い、副作用、眠気の有無、何錠使えるかの使い方、市販で買う場合、インフルエンザでの使用などについて添付文書等から確認していきます。

コカールとカロナールの違いは?ジェネリック医薬品のコカール

コカールとカロナールは基本的に違いはなく、同じ効果が期待できる薬と言えます。
コカールとカロナールは同じアセトアミノフェンを成分とする医薬品であり、基本的には同じ使い方をし、同じ効果が期待できます。
カロナール錠とコカール錠はともにアセトアミノフェンを成分とする錠剤のジェネリック医薬品に該当します。一般的なジェネリック医薬品は、成分名と会社名を併記したものが多く、アセトアミノフェンのジェネリック医薬品は、アセトアミノフェン●●のような薬の名前が多いですが、コカールとカロナールは固有の名称を持ったジェネリック医薬品です。
厳密に言うと、コカールとカロナールでは添加物が異なったりするため、若干の使用感の違いを感じるかもしれませんが、基本的にはカロナールと同じ薬と考えて差し支えありません。
なお、強いてコカールとカロナールの違いを挙げると、販売されている剤型・規格の種類に違いがあります。
コカールの錠剤はアセトアミノフェンを200mg含むコカール200のみですが、カロナールはカロナール錠200のほか、カロナール錠300、カロナール錠500が販売されており、選択肢が広いと言えます。
また、コカールの粉薬はコカールドライシロップ40%とコカール小児用ドライシロップ20%が販売されています。ドライシロップは水に溶かして使用することを前提とした粉薬ですが、カロナールではこのタイプの粉薬は販売されていません。代わりにカロナールで販売されている粉薬として、カロナール細粒20%とカロナール細粒50%があります。おなじ粉薬でも両者は比較的使用感が違うため、子供によっては好みが別れる可能性があります。
また、コカールにない剤型でカロナールにある剤型として、座薬とシロップ剤があります。これらはコカールでは販売されていない剤型のため、アセトアミノフェンの座薬やシロップを使用したい場合は、カロナールもしくは別のアセトアミノフェン製剤を使用する必要があります。

コカールの頭痛、歯痛、風邪の発熱に対する効果は

コカールは解熱鎮痛剤に分類される薬であり、その効能効果は幅広い範囲に及びます。
比較的よく使われるケースは頭痛歯痛腰痛生理痛風邪などの解熱です。
製薬会社が作成しているコカール錠200mgの説明文書(添付文書)の効能効果は以下のとおりです。

1.下記の疾患並びに症状の鎮痛
頭痛、耳痛、症候性神経痛、腰痛症、筋肉痛、打撲痛、捻挫痛、月経痛、分娩後痛、がんによる疼痛、歯痛、歯科治療後の疼痛、変形性関節症
2.下記疾患の解熱・鎮痛
急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む)
3.小児科領域における解熱・鎮痛

コカール錠200mg 添付文書

コカールの作用機序は、脳において痛覚閾値(痛みの感じにくさ)を高めることや、体温調節中枢に作用して皮膚の血管を拡張させて体温を下げるためと考えられており、NSAIDsと言われる一般的な解熱鎮痛剤とは作用のメカニズムが異なっています。
コカールの成分であるアセトアミノフェンは、解熱鎮痛剤の代表薬であるロキソニンなどと比較し、効果は穏やかであるとされていますが、海外ではロキソニンよりも大規模に使用されている国もあり、一部の報告では高用量の使用ではロキソニンにも匹敵する効果があるとされています1)
また、コカールの大きなメリットは、その安全面とされており、インフルエンザの時なども使われたり、子供に対しても比較的安全に使用できることが特徴です。
また、コカールの効果が出るまでの時間はおよそ30分、効果が持続する時間は2〜6時間が目安となります。
アセトアミノフェンの効果や効き目の強さ、時間、間隔など
1) 中野みゆき ほか; 日本口腔診断学会雑誌; 17(2):205-10, 2004

コカールの成分であるアセトアミノフェンの有効率は59.4〜90.6%

コカールの実際の患者さんへの効果については、同じアセトアミノフェンを含むカロナールの有効率が参考となります2)
カロナールの感冒(風邪)による発熱、頭痛、耳痛、咽頭痛などに対する効果は、解熱で71.4%、鎮痛で70.6%という結果が報告されています。また、歯痛,抜歯後疼痛などの歯科領域に関しては、有効以上が59.4%、やや有効以上では90.6%という結果であり、一定の効果が期待出来る内容となっています。
コカールもカロナールと同様の成分を含むため上記と同程度の効果が期待出来ると言えます。
2) カロナール錠 添付文書

コカール200の用法用量|何錠使うかや体重ごとの使用量

コカール200を大人が使用する場合の1回の最大量と1日最大量は以下のとおりです。

1回最大 1日最大
頭痛、月経痛など 5錠 20錠
風邪に対して 2錠 7錠

最大で1回5錠、1日では20錠までとなります。投与間隔は4〜6時間空ける必要があります。

1.下記の疾患並びに症状の鎮痛
頭痛、耳痛、症候性神経痛、腰痛症、筋肉痛、打撲痛、捻挫痛、月経痛、分娩後痛、がんによる疼痛、歯痛、歯科治療後の疼痛、変形性関節症
通常、成人にはアセトアミノフェンとして、1回300~1000mgを経口投与し、投与間隔は4~6時間以上とする。なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日総量として4000mgを限度とする。また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい。
2.下記疾患の解熱・鎮痛
急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む)
通常、成人にはアセトアミノフェンとして、1回300~500mgを頓用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。ただし、原則として1日2回までとし、1日最大1500mgを限度とする。また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい。

コカール錠200mg/コカールドライシロップ40% 添付文書

 
また、小児においては体重1kgあたり、アセトアミノフェンとして1回に10~15mgを経口投与し、投与間隔は4~6時間以上と規定されています。

通常、乳児、幼児及び小児にはアセトアミノフェンとして、体重1kgあたり1回10~15mgを経口投与し、投与間隔は4~6時間以上とする。なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日総量として60mg/kgを限度とする。ただし、成人の用量を超えない。また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい。

コカール錠200mg/コカールドライシロップ40% 添付文書

子供におけるコカールの体重ごとの用量は以下の通りです。

体重 錠200mg ドライシロップ40%
5kg 0.125-
0.1875g
10kg 0.5錠 0.25-
0.375g
20kg 1-1.5錠 0.5-
0.75g
30kg 1.5-2錠 0.75-
1.125g

 
なお、使用量に関しては基本的は医師からの指示通りに飲む必要があります。医師からの許可を受けている場合を除き、自己判断で使用量を増やすのは避けましょう。

コカールは副作用の心配が少ない|眠気の副作用は?

コカールはアセトアミノフェンを成分としており、安全性が高く副作用は比較的少ないとされています。
報告がある副作用としては、吐き気や食欲不振、過敏症(アレルギー症状)などがありますが、決して高い頻度ではありません。また、一般的なNSAIDsを言われるロキソニンなどの一般的な解熱鎮痛剤と比較して、胃荒れなどの胃腸障害も出にくいとされています。
高用量で長期間飲み続けた場合などは、肝障害などが発現する可能性がありますが、風邪や頭痛、歯痛などで一時的に服用する分にはあまり心配はいらないでしょう。

コカールで眠気の副作用はでない

コカールはいわゆる眠気の出る成分は含まれておらず、その作用機序からも眠気が出るとは考えられていません。
コカールを使用して眠気がでた場合は併用薬などの他の原因の可能性が高いと言えます。
コカールと一緒に処方されることが多い薬の中で眠気が出ることが報告されている薬として、咳止めのアスベリン、メジコン、フスコデ、鼻水や喘息に使われる抗ヒスタミン薬のアレロック、ジルテック、ザイザル、ポララミン、タリオンなどは眠気がでる可能性があり、これらの併用薬が原因となっている可能性があります。

コカールを市販薬で買いたい場合はタイレノール

コカールがよく効いたので市販でも欲しい、コカールの安全面から市販でも同じ成分が欲しいと言った場合は、コカールと成分が同じ市販薬でタレノールAがあります。
タイレノールは1錠中にアセトアミノフェンを300mg含むため、コカール200よりも1錠あたりの量が1.5倍多い計算になります。
ただし、1回で1錠、1日3回までという制限がありますので、その点はご注意ください。
効能効果についても処方薬のコカールとは少し異なるため、自分の症状が市販薬のタイレノールの効能効果にも含まれているか確認の上使用するようにしましょう。
タイレノールAの効能効果は以下のとおりです

1.頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
2.悪寒・発熱時の解熱

タイレノールA 添付文書

頭痛歯痛生理痛風邪などの解熱に対しては使用できる点はコカールと共通となります。
また、15歳未満の子供はタイレノールは使用できません。同じアセトアミノフェンが主成分である市販薬として、小児用バファリンなどがありますので、そちらが推奨されます。

コカールのインフルエンザでの使用|コカールは安全に使用できる

コカールはインフルエンザの時にも安全に使用できる解熱鎮痛剤と言えます。
コカールの成分であるアセトアミノフェンは、子供におけるインフルエンザの時でも安全に使用できる解熱鎮痛成分として知られており、日本小児科学会においても、インフルエンザ時に使用する解熱鎮痛剤はコカールなどのアセトアミノフェン製剤が推奨されます。

一般的に頻用されているアセトアミノフェンによる本症の致命率の上昇はなく、インフルエンザに伴う発熱に対して使用するのであればアセトアミノフェンがよいと考える。

平成12年11月12日 日本小児科学会理事会

インフルエンザの時に解熱鎮痛剤を使う場合、特に子供においてインフルエンザ脳症やライ症候群などでリスクが指摘されており、解熱鎮痛剤の使用に注意が必要です。
その理由として、ジクロフェナクやメフェナム酸を含む解熱鎮痛剤はインフルエンザ脳症での使用にて死亡率を上昇させたという報告があり3)、この報告からもインフルエンザの際はコカールなどの成分であるアセトアミノフェンを使用することが安全と言えます。
インフルエンザの臨床経過中に発症した脳炎・脳症の重症化と解熱剤の使用

全症
例数
死亡
者数
死亡率
解熱剤を使用せず 63 16 25.4
アセトアミノフェン 78 23 29.5
ジクロフェナク 25 13 52.0
メフェナム酸 9 6 66.7
その他の解熱剤 22 5 22.7

3) 平成11年度厚生科学研究「インフルエンザ脳炎・脳症の臨床疫学的研究班」
また、アスピリンなどのサリチル酸製剤の解熱鎮痛剤はライ症候群のリスクがあり、添付文書などでも注意喚起されています。

サリチル酸系製剤の使用実態は我が国と異なるものの、米国においてサリチル酸系製剤とライ症候群との関連性を示す疫学調査報告があるので、本剤を15才未満の水痘、インフルエンザの患者に投与しないことを原則とするが、やむを得ず投与する場合には、慎重に投与し、投与後の患者の状態を十分に観察すること。
[ライ症候群:小児において極めてまれに水痘、インフルエンザ等のウイルス性疾患の先行後、激しい嘔吐、意識障害、痙攣(急性脳浮腫)と肝臓ほか諸臓器の脂肪沈着、ミトコンドリア変形、AST(GOT)・ALT(GPT)・LDH・CK(CPK)の急激な上昇、高アンモニア血症、低プロトロンビン血症、低血糖等の症状が短期間に発現する高死亡率の病態である。]

アスピリン原末「マルイシ」 添付文書

このような理由から、インフルエンザの時は解熱鎮痛剤の使用に注意が必要となりますが、コカールは比較的安全に使用できる解熱剤の一つであるため、処方された場合には安心して服用するようにしましょう。

コカールの薬価

コカールの2018年4月改定時点の薬価は1錠あたり7.1円です。この薬価は他のアセトアミノフェンの成分を200mg含む錠剤(カロナール200など)と全く同じ薬価であり、かかる費用はどの製品でも変わらないと言えます。
 
薬を使用する際には必ず薬の説明書や添付文書を確認し、医師や薬剤師から指示された用法・用量で使用してください。また、違和感や副作用と思われる兆候を感じた場合は医師・薬剤師に相談してください。
今回紹介した内容はあくまで一例であり、必ずしも当てはまらないケースがあります。予めご承知ください。

コメント

  1. 通りすがりの薬剤師 より:

    カロナールも後発品ですよ

    • sicklepod より:

      通りすがりの薬剤師 様
      おっしゃるとおりですね。訂正させていただきます。
      ご指摘ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました