イクセロンパッチの効果と使い方と副作用|かぶれ対策や増量、貼る場所など

イクセロンパッチの効果や作用機序、増量のタイミングや貼る場所などの使い方、かぶれなどの副作用について、添付文書やインタビューフォームから解説します。

イクセロンパッチの効果と作用機序

イクセロンパッチ(成分名:リバスチグミン)はアルツハイマーの認知症に使われる貼り薬です。アルツハイマーの中でも軽度及び中等度の症状に対して効果があるとされており、比較的初期のアルツハイマーに向いていると言えます。

【効能又は効果】
軽度及び中等度のアルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制

イクセロンパッチ 添付文書

イクセロンパッチの作用機序はコリンセステラーゼの阻害作用による神経機能の促進です。

アルツハイマー型認知症はコリン作動性神経機能の低下が関連するものと考えられています。コリン作動性神経機能はアセチルコリンという神経物質によって賦活されてますが、このアセチルコリンはコリンエステラーゼという酵素によって分解されます。イクセロンパッチはこのコリンエステラーゼを阻害することによって脳内のアセチルコリン濃度を増加させ、神経機能の促進を期待することができます。

アルツハイマー型認知症は臨床的には認知機能の低下、神経病理学的には老人斑と神経原線維変化を特徴とする進行性の神経変性疾患であり、認知機能の低下とコリン作動性神経機能の低下は相関する。本剤は、アセチルコリン(ACh)の分解に関わるアセチルコリンエステラーゼ(AChE)及びブチリルコリンエステラーゼ(BuChE)の阻害作用に基づき脳内 ACh 量を増加させ、脳内コリン作動性神経機能を賦活する。

イクセロンパッチ インタビューフォーム

 

イクセロンパッチの使い方|増量のタイミングや貼る場所など

イクセロンパッチの特徴の一つに徐々に増量していくという特徴があります。一般的には1日1回4.5mgから開始し、4週毎のタイミングでに4.5mgずつ増量、最終的には1日18mgまで増量します。
また、イクセロンパッチの別の特徴として貼り薬という点があります。貼る場所は背部(背中)、上腕部(二の腕)、胸部のいずれかであり、皮膚の刺激を避けるために、貼る場所は毎日変更する必要があります。
イクセロンパッチの用法用量の詳細は以下の通りです。

通常、成人にはリバスチグミンとして1日1回4.5mgから開始し、原則として4週毎に4.5mgずつ増量し、維持量として1日1回18mgを貼付する。また、患者の状態に応じて、1日1回9mgを開始用量とし、原則として4週後に18mgに増量することもできる。
本剤は背部、上腕部、胸部のいずれかの正常で健康な皮膚に貼付し、24時間毎に貼り替える。

イクセロンパッチ 添付文書

 

イクセロンパッチの副作用|かぶれの対策は

イクセロンパッチの代表的な副作用は主に2種類あり、1種類目がイクセロンパッチを貼った部位の症状、2種類目がいわゆる消化器症状です。
イクセロンパッチは貼り薬であるため、1種類目の張った部位の症状はどうしても出てしまうケースがあります。具体的な症状は接触性皮膚炎(かぶれ)、適用部位紅斑(赤み)、適用部位そう痒感(かゆみ)、適用部位浮腫(むくみ)などです。
かぶれの対策として、必ず毎日違う場所に貼付する、かぶれやすい場所には貼らない、貼る場所を清潔に保っておく、貼った場所にヒルドイドなどの保湿剤を使用する、などが挙げられます。特に、貼った場所にヒルドイドを塗布する方法は実際の臨床医師が実践している方法でもあり、比較的効果が高いという結果もあるため、実践したい場合は処方医の先生に相談してみましょう。
なお、これらの対策をした場合でもかぶれなどの皮膚症状がでてしまう場合があり、ひどい場合には薬の減量や、休薬、中止なども検討する必要があるため、かならず医師に相談するようにしましょう。
2種類目の消化器症状の副作用はアルツハイマーの治療薬で比較的共通した副作用と言えますが、飲み薬でない分、イクセロンパッチではその頻度は比較的低いと考えられています。具体的な症状は悪心(吐き気)、嘔吐、食欲減退です。
これらの消化器症状は薬を継続することで症状が治まってくることが多い副作用です。したがって、まずは様子を見ていただき、ひどい場合や症状が継続する場合は医師に相談するようにしましょう。
 
 
薬を使用する際には必ず添付文書を確認し、決められた用法・用量で使用してください。また、違和感や副作用と思われる兆候を感じた場合は医師・薬剤師に相談してください。
今回紹介した内容はあくまで一例であり、必ずしも当てはまらないケースがあります。予めご承知ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました