ロゼオールの効果やロキソニンとの違いなどを解説

ロゼオールはロキソニンと同じロキソプロフェンを成分として含む解熱鎮痛剤であり、頭痛や歯の痛み、肩こりなどの効能を持っています。ロゼオールは60mgの錠剤の他、細粒剤があり、生理痛への効果の有無やロキソニンのとの違い、効かない場合の対処法、インフルエンザでの使用などについても解説していきます。

ロゼオールの成分とロキソニンとの違い

ロゼオールはロキソプロフェンを成分とする解熱鎮痛剤であり、頭痛歯痛など様々な痛みや発熱のときに使用される薬です。
ロゼオールには錠剤のロゼオール錠60mgとロゼオール細粒10%があり、用途によって使い分けられます。
ロゼオールとロキソニンはともにロキソプロフェンを主成分とする薬であり、その違いとして以下の点が挙げられます。
①先発医薬品かジェネリック医薬品かの違い
②薬価の違い
③販売されている剤型の違い
④添加物の違い
①に関してはロキソニンはロキソプロフェンを成分として含む薬の先発医薬品(最初に発売された薬)であり、ロゼオールはロキソニンの特許が切れた後に発売されたジェネリック医薬品になります。そのため、②の薬の価格である薬価がロゼオールの方がやすく販売されており、ロキソニン錠60mgが1錠あたり15.9円であるのに対し、ロゼオール錠60mgは1錠あたり7.8円と半額以下となります。
③に関してはロゼオールが錠剤と細粒剤のみであるのに対し、ロキソニンはロキソニンテープ、ロキソニンパップ、ロキソニンゲルといった外用剤も販売されています。
④はあくまで薬の作用に関係しない添加物の違いであるため、基本的には薬の効果には影響ありませんが、人によっては使用感が違うと感じるケースがあるかもしれません。また、特定の添加物に対してアレルギーを持っている人などは注意が必要となります。
ただし、上記のような違いはあるものの、飲み薬に関してもロゼオールでもロキソニンでも基本的に同じ効能を持っているため、同じ効果が期待できます。ロキソニンと同じ薬と思って飲んでも差し支えないといえるでしょう。

比較項目 ロゼオール錠60mg ロキソニン錠60mg
先発/後発 ジェネリック医薬品 先発医薬品
薬価 (円) 7.8 15.9
錠剤以外の剤型 細粒 細粒、テープ、パップ、ゲル
添加物 乳糖水和物、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、三二酸化鉄、二酸化ケイ素、ステアリン酸Mg 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、三二酸化鉄、乳糖水和物、ステアリン酸マグネシウム

ロゼオールの頭痛や歯の痛み、肩こりなどへの効能|生理痛への効果の有無は?

ロゼオールの効能は腰痛肩関節周囲炎(五十肩)や頸肩腕症候群(肩こり)、歯痛(歯の痛み)、抜歯後の鎮痛・消炎、風邪での解熱・鎮痛などです。これらの痛みや熱に対して、素早い効果発現と強い効果が期待でき、副作用も比較的少ないとされているのが、ロゼオールの成分であるロキソプロフェンです。
ロゼオールの効能又は効果の詳細は以下の通りです。

1. 下記疾患並びに症状の消炎・鎮痛
関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、歯痛
2. 手術後、外傷後並びに抜歯後の鎮痛・消炎
3. 下記疾患の解熱・鎮痛
急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む)

ロゼオール錠60mg/ロゼオール細粒10% 添付文書

頭痛については風邪などのいわゆる上気道炎以外での効能は明記されていません。また、生理痛に関しても同様に効能としての記載はありませんが、ロゼオールの作用機序から頭痛や生理痛に対しても効果があると考えられます。ロゼオールをはじめとした非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の作用機序はシクロオキシゲナーゼの阻害によるプロスタグランジン生合成阻害です。プロスタグランジンは痛みや熱の原因となる物質であり、その生合成にシクロオキシゲナーゼという酵素が関与しますが、歯の痛みや肩こり、頭痛、生理痛などの痛みもプロスタグランジンが原因の一つとされており、ロゼオールはこのシクロオキシゲナーゼを阻害するため、頭痛や生理痛に対しても効果が発揮されると考えられます。
実際に同じロキソプロフェンを成分として含む含む市販薬のロキソニンSにおいてはその効能・効果に「頭痛」や「生理痛」が明記されています。

○頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
○悪寒・発熱時の解熱

ロキソニンS 添付文書

ロゼオールが効かない場合の対処法

ロゼオールが効かないと感じる場合は、まずは指示された用法用量の確認をしましょう。
ロゼオールの用法用量の詳細は以下の通りです。

1. 下記疾患並びに症状の消炎・鎮痛
関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、歯痛
2. 手術後、外傷後並びに抜歯後の鎮痛・消炎
通常、成人にロキソプロフェンナトリウム(無水物として)1回 60mg、1日3回経口投与する。頓用の場合は、1回60~120mgを経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい。
3. 下記疾患の解熱・鎮痛
急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む)
通常、成人にロキソプロフェンナトリウム(無水物として)1回60mgを頓用する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
ただし、原則として1日2回までとし、1日最大180mgを限度とする。また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい。

ロゼオール錠60mg/ロゼオール細粒10% 添付文書

ロゼオール錠は基本的に1回1錠の使用となりますが、痛みの種類や使用する疾患によっては2錠まで使用出来るケースがあります。2錠と指示されているところを、1錠しか使用していない、などの用量間違いがないか確認しましょう。

また、ロゼオールの成分であるロキソプロフェンの効果が持続する時間は、長くても7時間程度と考えられてます。直近で使用したロゼオールを服用してからの経過時間を確認し、すでに効果が切れている可能性があるかも確認しましょう。なお、ロゼオールは疾患によっては1日3回定期的に使用する薬です。指示された用法での飲み忘れがないかも確認しましょう。

頓服(痛みなどの症状が出た時に薬を服用する方法)での使用を指示されている場合、効果がなくなったと感じた場合には再度ロゼオールを使用できますが、副作用などのリスクからその間隔は最低でも4時間程度は空けた方が良いと言われています。

ロキソプロフェンの効果と時間、間隔など

ボルタレンなどへ変更、片頭痛や神経痛の場合は他の系統の痛み止めも

上記のように正しい用法用量を確認し、正しく使用しているにも関わらずロゼオールが効かないと感じる場合は、ロゼオールよりも強いNSAIDsである必要がある痛みの可能性や、NSAIDs系の痛み止めでは効果がない痛みである可能性が考えられます。

前者の場合はボルタレンやボルタレンサポなどより効果が強いと言われるNSAIDsへの変更を検討、後者の場合は片頭痛や神経痛などはNSAIDsが効きにくいとされているため、専用の薬への変更が推奨されます。痛みの種類や変更する薬の選択については、いずれも処方医の先生が行うため、クリニックや病院での再度の診察が必要となります。その際にロゼオールでは効果がなかった旨と、痛みがどのようなものかを具体的に伝えるようしましょう。

ロゼオールのインフルエンザでの使用

ロゼオールのインフルエンザでの使用に関しては、大人ではほとんど問題ない、子供(15歳未満)では避けたほうが良い、と言えるでしょう。
子供(15歳未満)に関しては、そもそもロゼオール自体が小児に対して使用することを想定していません。禁忌(使用禁止)ではないものの、添付文書上では小児に関して「安全性は確立していない。」と記載されています。また、インフルエンザの時にはインフルエンザ脳症やライ症候群という脳症(けいれん、意識障害、異常行動などの症状が出て命に関わる)のリスクがあり、一部のNSAIDsではこのインフルエンザ脳症やライ症候群のリスクを高めるという注意喚起がされています。ロゼオールの成分であるロキソプロフェンでは明確な調査結果はあまりないものの、同じNSAIDsであり、日本小児学会からはインフルエンザの解熱に関してはアセトアミノフェンという成分が推奨されているため、ロゼオールは避けたほうが安全といえるでしょう。
一方、大人に関しては、インフルエンザ脳症やライ症候群などのリクスは子供よりも少なく、ロゼオールの成分であるロキソプロフェンに関しても実際にはこれらのリスクは大きくないと考えらえているため、医師からロゼオールを処方された場合は問題なく使用できると考えられます。
ただし、インフルエンザの疑いがある時にはまず市販薬を使いたい場合などはやはりアセトアミノフェンを含む市販薬のほうが安全と言え、手元にロゼオールがある場合でも自己判断で使用するのは念のため避け、早めに医師の診断を受けるようにしましょう。
 
薬を使用する際には必ず薬の説明書や添付文書を確認し、医師や薬剤師から指示された用法・用量で使用してください。また、違和感や副作用と思われる兆候を感じた場合は医師・薬剤師に相談してください。
今回紹介した内容はあくまで一例であり、必ずしも当てはまらないケースがあります。予めご承知ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました