葛根湯のコンビニでの販売の有無|売っているのか、買えるのか

質問と回答シリーズでは一般の人から寄せられるが多い質問について回答します。

質問:葛根湯はコンビニで販売されていますか?

風邪などで使う漢方薬の葛根湯ははコンビニでも販売されている薬なのでしょうか。コンビニでも買うことはできますか。

回答:一般的なコンビニでは販売されていませんが、薬剤師や登録販売者が常駐するようなコンビニでは販売されているケースもあります

市販の葛根湯は一般用医薬品に分類されるものであり、医薬品を販売する場合には店舗販売業などの許可が必要となります。
通常のコンビニであれば医薬品の店舗販売業の許可はとっていない店舗が大半であり、葛根湯を含めた薬は販売することができません((公益社団法人 日本薬剤師会))。
したがって、通常のコンビニでは葛根湯は販売されておらず、買うことはできません。
ただし、近年はこの店舗販売業の許可をとって薬を取り扱うコンビニ、ドラッグストアが併設されているコンビニ、さらには医療用医薬品を調剤する保険薬局が併設されているコンビニも少しずつ見かけるようになってきています。
上記のような特殊なコンビニであれば、葛根湯などの薬を販売しているケースもあります。

葛根湯は第2類に分類される

市販薬は法律上、要指導医薬品と一般用医薬品に分類され、一般用医薬品はさらに第1類医薬品、第2類医薬品(より注意を要するものを指定第2類医薬品)、第3類医薬品に分類されますが((くすりと健康の情報局 第一三共ヘルスケア))、葛根湯は基本的に第2類医薬品に分類されます。

OTC医薬品分類 対応する専門家 販売者から
お客様への説明
お客様からの
相談への対応
インターネット、
郵便等での販売
要指導医薬品 薬剤師 対面で書面での情報提供
(義務)
義務 不可





第1類医薬品 書面での情報提供(義務)
第2類医薬品 薬剤師
または登録販売者
努力義務
第3類医薬品 法律上の規定なし

葛根湯は登録販売者でも販売可能

前述の通り、葛根湯は第2類医薬品に分類され、この区分の薬は必ずしも薬剤師が販売する必要がなく、より資格が取得しやすい登録販売者でも販売が可能な医薬品です。
したがって、薬剤師不在の店舗でも登録販売者が勤務している店舗であれば葛根湯を購入することができます。

薬剤師 登録販売者
要指導医薬品 販売◯ 販売×
第1類医薬品 販売◯ 販売×
第2類医薬品 販売◯ 販売◯
第3類医薬品 販売◯ 販売◯
資格の取得 薬剤師より易

市販の葛根湯の値段や種類は|粉、液体のタイプも

市販の葛根湯には100種類を超える製品があり、値段や薬の剤型もさまざまです。
代表的な製品として、漢方薬の大手メーカーであるツムラ、クラシエの製品の例を確認していきます。それぞれ粉の顆粒タイプ、液体のタイプがあり、値段も異なります。

製品名 剤型/包装 希望小売価格
ツムラ漢方葛根湯エキス顆粒A 顆粒/8包 1,200円
顆粒/16包 2,100円
ツムラ漢方内服液葛根湯 液体/30mL 3本 1,300円
葛根湯エキス顆粒Aクラシエ 顆粒/10包 1,800円
クラシエ葛根湯液II 液体/45mL 2本 933円
液体/45mL 4本 1,505円

 

処方薬の葛根湯は処方箋が必要

葛根湯は市販薬だけでなく、処方薬としても処方されることがある薬です。
葛根湯を含めた市販薬と処方薬の漢方薬では含まれる成分などは基本的に差はありませんが、一部のものでは処方薬の方が1日の使用量が多いものがあり、結果として処方薬の方が効果が得やすいケースもあります。処方薬の葛根湯を入手するには処方箋が必要であるため、医師の診察の上、処方箋を発行してもらう必要があります。
 
薬を使用する際には必ず薬の説明書や添付文書を確認し、医師や薬剤師から指示された用法・用量で使用してください。また、違和感や副作用と思われる兆候を感じた場合は医師・薬剤師に相談してください。
今回紹介した内容はあくまで一例であり、必ずしも当てはまらないケースがあります。予めご承知ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました