ロキソプロフェンの飲み合わせ|クラリス、フロモックス、アレグラ、バファリンなどとの併用は

ロキソプロフェンの飲み合わせについて、飲み合わせに注意が必要な薬について、それぞれの領域ごとに確認していきます。

ロキソプロフェンの特徴|飲み合わせは

ロキソプロフェンは代表的な解熱鎮痛剤であり、腰痛や歯痛などの痛み止め、風邪などの解熱等に使用される薬です((ロキソニン錠60mg/ロキソニン細粒10% 添付文書 http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/430574_1149019C1149_1_08.pdf))。
ロキソプロフェンは痛み止めの中でも比較的速い時間で効果が現れるため、使い勝手がよく、現在最も使われている痛み止めの一つです。
ロキソプロフェンは処方薬のロキソニンの他、市販薬としてもロキソニンS、ロキソニンSプラス、ロキソニンSプレミアムなどの販売名で市販で買うことのできる薬です。市販薬のロキソニンも主に痛み止めとして効果が認められています((ロキソニンS 添付文書 http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/otc/PDF/K1101000003_07_A.pdf))。
ロキソプロフェンの飲み合わせとして、処方薬においては飲み合わせが禁忌なものはなく、併用に注意が必要なレベル(併用注意)として、いくつかの薬剤が注意喚起されています((ロキソニン錠60mg/ロキソニン細粒10% 添付文書 http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/430574_1149019C1149_1_08.pdf))。
ロキソニンSなどの市販薬に関しては、「してはいけないこと」として、ロキソニンを服用している期間は「他の解熱鎮痛薬,かぜ薬,鎮静薬」を使用しない、および飲酒をしないよう注意喚起されています((ロキソニンS 添付文書 http://www.info.pmda.go.jp/ogo/K1101000003_07_01))。

ロキソプロフェンとの飲み合わせがダメ(禁忌)なもの

ロキソプロフェンの処方薬と他の薬などとの飲み合わせに関しては前述の通り、絶対に併用してはダメなもの(併用禁忌)はありません((ロキソニン錠60mg/ロキソニン細粒10% 添付文書 http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/430574_1149019C1149_1_08.pdf))。
市販のロキソニンS、ロキソニンSプラスに関しては、「他の解熱鎮痛薬,かぜ薬,鎮静薬」と併用しない旨、ロキソニンSプレミアムに関してはこれらに加えて「乗物酔い薬」とも併用しないよう注意喚起されています。
市販のロキソニンと上記の薬との併用がダメな理由として、他の解熱鎮痛薬、かぜ薬、鎮静薬との併用で鎮痛効果・鎮静効果が過剰になる可能性を考慮しているためと考えられます。また、ロキソニンSプレミアムに関してはロキソプロフェンの成分に加え、アリルイソプロピルアセチル尿素の鎮静成分も含まれており、乗物酔い薬にも一定の鎮静作用が出るものがあるため、これらの薬との併用について注意喚起されていると考えられます。
市販のロキソニンを使用する場合は、バファリンやイブ、タイレノールなどの解熱鎮痛薬、パブロン、ベンザブロック、ルルなどの風邪薬、ドリエルやウットなどの鎮静薬、さらにロキソニンSプレミアムに関してはこれらに加えてアネロンやトラベルミンなどの乗物酔い薬との併用は避けるようにしましょう。

ロキソプロフェンの飲み合わせ|併用に注意が必要な薬

ロキソプロフェンには併用が全くダメ(禁忌)というわけではないものの、飲み合わせに注意が必要な薬がいくつかあり、併用注意として注意喚起されています。
ロキソプロフェンの併用注意の薬剤は以下の通りです((ロキソニン錠60mg/ロキソニン細粒10% 添付文書 http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/430574_1149019C1149_1_08.pdf))。

成分名等 代表的な薬剤等
クマリン系抗凝血剤
(ワルファリン)
ワーファリン
第Xa因子阻害剤 イグザレルト、エリキュース、リクシアナ
スルホニル尿素系血糖降下剤
(トルブタミド等)
アマリール(グリメピリド)、オイグリコン、グリミクロン
ニューキノロン系抗菌剤
(レボフロキサシン水和物等)
クラビット(レボフロキサシン)、ジェニナック
メトトレキサート リウマトレックス
リチウム製剤
(炭酸リチウム)
リーマス
チアジド系利尿薬
(ヒドロクロロチアジド等)
フルイトラン(トリクロルメチアジド)、ヒドロクロロチアジド
降圧剤
(ACE阻害剤,アンジオテンシンⅡ受容体拮抗剤等)
レニベース(エナラプリル)、オルメテック(オルメサルタン)、ミカルディス(テルミサルタン)、ディオバン(バルサルタン)

上記のような薬のうち、特に降圧剤などに関しては、実際には併用されるケースも多くあり、必ずしも避ける必要はありません。併用注意とされている理由は降圧作用を減弱させたり、腎機能悪化の恐れがあるためであり、短期間の併用であればさほど影響は大きくないと考えられます。
また、その他の併用注意薬に関しても必ずしも避ける必要はありません。医師が承知の上で処方された場合にはあまり心配せず服用しましょう。ただし、自己判断でロキソプロフェンを併用するようなことは避けましょう。

ロキソプロフェンと胃薬・胃腸薬の飲み合わせ

ロキソプロフェンは飲み合わせの悪い胃薬・胃腸薬はなく、基本的にはどの胃薬・胃腸薬とも飲み合わせることができます。
一緒に使用されることが多いものとして、処方薬ではムコスタ(成分名:レバミピド)、セルベックス(成分名:テプレノン)の他、ネキシウムやオメプラール(成分名:オメプラゾール)、タケプロン(成分名:ランソプラゾール)、パリエット(成分名:ラベプラゾール)、タケキャブ、ガスター(成分名:ファモチジン)などがあります。
また、市販のロキソニンに関しては、ロキソニンSプラス、ロキソニンSプレミアムに関しては胃を保護する成分が一緒に配合されているため、別の胃薬は使わないほうが良いでしょう。

ロキソプロフェンと咳止めの飲み合わせ|アスベリン、メジコン、フスコデなど

ロキソプロフェンは飲み合わせの悪い咳止め薬はなく、基本的にはどの咳止めとも一緒に使用することができます。
一緒に使用されることが多い咳止めでは、アスベリン、メジコン(デキスロトメトルファン)、フスコデ、アストミン、フスタゾールなどがありますが、いずれの薬剤もロキソプロフェンと併用することが可能です。
ただし、カフコデに関しては、ロキソプロフェンと同じ解熱鎮痛成分のアセトアミノフェンの成分を含むため、自己判断では使用せず、医師が一緒に使用して良いと判断した時のみ使用するようにしましょう。
また、市販の咳止めとも基本的には一緒に使用できますが、いわゆる風邪薬(総合感冒薬)に関しては解熱鎮痛成分が重なる可能性があるため、自己判断では併用しないようにしましょう。

ロキソプロフェンと漢方の飲み合わせ|葛根湯など

ロキソプロフェンは飲み合わせの悪い漢方はなく、基本的にはどの漢方薬とも一緒に使用することができます。
一緒に使用されることが多い漢方では風邪全般に使用される葛根湯や鼻水などに使用される小青竜湯、咳などに使用される麦門冬湯などありますが、いずれの漢方もロキソプロフェンと併用することが可能です。

ロキソプロフェンと痰切りの飲み合わせ|ムコダイン、ムコソルバン、ビソルボンなど

ロキソプロフェンは飲み合わせの悪い痰切り薬はなく、基本的にはどの痰切りとも一緒に使用することができます。
一緒に使用されることが多い痰切りでは、ムコダイン(カルボシステイン)、ムコソルバン・ムコサール・ムコソレート(アンブロキソール)、ビソルボン(ブロムヘキシン)などがありますが、いずれの薬剤もロキソプロフェンと併用することが可能です。
また、市販の痰切りとも基本的には一緒に使用できますが、いわゆる風邪薬(総合感冒薬)に関しては解熱鎮痛成分が重なる可能性があるため、自己判断では併用しないようにしましょう。

ロキソプロフェンと抗炎症薬の飲み合わせ|トランサミンなど

ロキソプロフェンは抗炎症薬であるトランサミン(トラネキサム酸)とも飲み合わせは悪くなく、非常によく併用される薬の一つです。

ロキソプロフェンと鼻水・アレルギー薬との飲み合わせ|アレグラ(フェキソフェナジン)、アレジオン(エピナスチン)など

ロキソプロフェンは飲み合わせの悪い抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬はなく、基本的にはどの薬とも一緒に使用することができます。
一緒に使用されることが多い抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬として、アレグラ(成分名:フェキソフェナジン)、クラリチン(成分名:ロラタジン)、アレジオン(成分名:エピナスチン)、エバステル(成分名:エバスチン)、タリオン(成分名:ベポタスチン)、ザイザル、アレロック(成分名:オロパタジン)、ジルテック(成分名:セチリジン)、デザレックス、ビラノア、ルパフィン、ゼスラン・ニポラジン(成分名:メキタジン)、ポララミン(成分名:クロルフェニラミン)、ザジテン(成分名:ケトチフェン)、セレスタミンなどがありますが、いずれの薬剤もロキソプロフェンと併用することが可能です。
また、市販の花粉症薬とも基本的には一緒に使用できますが、いわゆる風邪薬(総合感冒薬)に関しては解熱鎮痛成分が重なる可能性があるため、自己判断では併用しないようにしましょう。

ロキソプロフェンと抗ロイコトリエン薬との飲み合わせ|オノン、キプレス、シングレアなど

ロキソプロフェンは飲み合わせの悪い抗ロイコトリエン薬はなく、基本的にはどの薬とも一緒に使用することができます。
一緒に使用されることが多い抗ロイコトリエン薬として、オノン(成分名:プランルカスト)、キプレス・シングレア(成分名:モンテルカスト)がありますが、いずれの薬剤もロキソプロフェンと併用することが可能です。

ロキソプロフェンと抗生物質との飲み合わせ|クラリス(クラリスロマイシン)、フロモックス(セフカペン)など

ロキソニンはキノロン系に分類される抗菌剤との併用に関して、併用注意とされています。その理由は痙攣を誘発する可能性があるためとされており、クラビット(成分名:レボフロキサシン)、ジェニナック(成分名:ガレノキサシン)、グレースビット(成分名:シタフロキサシン)、スオード(成分名:プルリフロキサシン)、シプロキサン(成分名:シプロフロキサシン)、オゼックス(成分名:トスフロキサシン)、アベロックス(成分名:モシキフロキサシン)などが該当します。ただし、実際には医師の判断で併用されるケースも多くあり、必ずしも避ける必要はなく、医師の適切な処方の元の併用であれば一緒に使っても問題ありません。
その他の一般的な抗生物質であるサワシリン(成分名:アモキシシリン)、オーグメンチン、メイアクト(成分名:セフジトレン)、フロモックス(成分名:セフカペン)、セフゾン(成分名:セフジニル)、クラリス(成分名:クラリスロマイシン)、ジスロマック(成分名:アジスロマイシン)などがありますが、医師の適切な診察のもと、ロキソプロフェンと一緒に処方された場合は併用して問題ないと言えるでしょう。

ロキソプロフェンと他の解熱鎮痛剤との飲み合わせ|カロナールやバファリンなど

ロキソプロフェンと他の解熱鎮痛剤は基本的には避けることが望ましいと製薬会社から注意喚起されていますが((ロキソニン錠60mg/ロキソニン細粒10% 添付文書 http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/430574_1149019C1149_1_08.pdf))、実際には、併用されるケースもあります。
例としてアセトアミノフェン製剤のカロナールを1日3回などの定時で使用し、痛みや熱が辛いときにロキソプロフェンを頓服で使用するなどのケースなどがあります。
これらの併用は自己判断では避けるべきですが、医師が併用を把握した上で処方している場合は使用しても問題ないと言えるでしょう。
なお、アセトアミノフェン製剤以外では、ブルフェンなどのいわゆるNSAIDsとロキソプロフェンの併用はあまりしません。自己判断で併用するようなこともやめましょう。
市販薬ではイブ(イブプロフェン製剤)やバファリン(アスピリンなど含有)なども作用が重複することがあるため、自己判断で併用しないようにしましょう。特にバファリンの中でもバファリンEXは主成分がロキソプロフェンの成分となります。バファリンEXとロキソプロフェン製剤を併用するのは同じ成分を重複して摂取することになるので絶対に避けましょう。
なお、「バファリン」と呼ばれる製品の中でも処方薬では抗血小板効果を期待して使用しているケースがあり、バファリン配合錠A81がこれに該当します。これらの薬は比較的ロキソプロフェンと併用するケースもあり、医師からの指示であれば併用して問題ないと言えます。

ロキソプロフェンと飲み物の飲み合わせ|牛乳やアルコールは

ロキソプロフェンは飲み物との飲み合わせに関しても特別に注意喚起されているものはありません((ロキソニン錠60mg/ロキソニン細粒10% 添付文書 http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/430574_1149019C1149_1_08.pdf))。
一般的に薬と注意が必要なグレープフルーツジュールなども特別な注意喚起はありません。ただし、推奨されるものでものないため、基本的にロキソプロフェンを飲むときは水で服用するようにしましょう。
また、牛乳に関しても一部の薬は吸収を遅らせたりする可能性があるため、併用に注意が必要とされていますが、ロキソプロフェンについてはそのような注意喚起もないため、併用をさける必要はありません。牛乳で胃あれを軽減する可能性についても言われていますが、明確な根拠となる報告はあまりないため、特別な理由がない場合はやはり水で服用するようにしましょう。
また、お酒やアルコールとの併用に関しても特に注意喚起はされていません((ロキソニン錠60mg/ロキソニン細粒10% 添付文書 http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/430574_1149019C1149_1_08.pdf))。
ただし、お酒との併用はやはり避けたほうが安全と考えられ、アルコールによって血流に影響がでて痛みの感じ方にも影響がある可能性や現在の症状に何らかの影響を与える可能性も否定できません。
また、市販薬のロキソニンSについては「してはいけないこと」として「服用前後は飲酒しないで下さい。」と注意喚起されているため((ロキソニンS 添付文書 http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/otc/PDF/K1101000003_07_A.pdf))、この注意喚起を守るようにしましょう。

ロキソプロフェンとサプリの飲み合わせ

ロキソプロフェンとサプリメントとの飲み合わせについても現時点では明確に注意が必要なものは報告されていません。ただし、イチョウ葉エキスやフィーバーフューなどは抗血小板作用があるため、併用により出血しやすくなる可能性もあるため、念のため注意しましょう。
その他、サプリメントは現時点では特別な注意喚起されているものはあまりありませんが、今後新しい種類のサプリメントが登場する可能性もあるため、心配な場合は医師や薬剤師の相談の上、併用するようにしましょう。
 
薬を使用する際には必ず薬の説明書や添付文書を確認し、医師や薬剤師から指示された用法・用量で使用してください。また、違和感や副作用と思われる兆候を感じた場合は医師・薬剤師に相談してください。
今回紹介した内容はあくまで一例であり、必ずしも当てはまらないケースがあります。予めご承知ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました